すでに授与されている戒名にあらたに院号を付ける場合

下記のごとくの戒名の一部修正、追加は当会では低料金にて承っております。

[1] 当会以外で授与された戒名・法名にあらたに院号のみを付け加える場合
・8文字以上の院号戒名 院居士・院大姉・院釋居士・院釋尼大姉など 60,000円 (桐箱入り)
・7文字以下の院号戒名になる場合:すなわち浄土真宗の◯◯院釋(尼)◯◯ タイプまたは日蓮宗の◯◯院◯◯信士(信女)タイプ 50,000円 (桐箱入り)

院号の付加に伴い、位号を信士(信女)から居士(大姉)に変更する場合は、
2,000円 の追加料金
となります

送料は、1,100円 中国四国地方は送料1,300円 北海道・九州・沖縄・離島は送料1,600円となります
納期:4-5日 3日後にお届けの場合はオプション料金7,700円、翌日または2日後にお届けの場合はオプション料金11,000円がかかります。 

【注 意】当会以外で授与された戒名・法名にあらたに院号を付け加え、しかも道号・狭義の戒名を変更希望(すわなち全面的な変更)の場合 通常の院号戒名代金30,000円と送料1,100円または1,300円(中国・四国地方)または1,600円(北海道・九州・沖縄・離島)です

※桐箱が不要の場合は、
上記代金より、1,000円引きの59,000円 または49,000円 送料全国500円

[1-a] 当会以外で授与された戒名・法名にあらたに院殿号(特別に高級な戒名です)を付け加える場合
こちらをご覧ください

[2] 当NKS日本生前戒名推進会で発行済みの戒名にあらたに院号を付ける場合
・当会で発行済みの戒名・法名にあらたに院号を付け加える場合 50,000円 (差し替え分に、経文プリントが付属します。桐箱は付きません。郵便またはメール便でのお届け) 送料全国500円
納期:4-5日 3日後にお届けの場合はオプション料金7,700円、翌日または2日後にお届けの場合はオプション料金11,000円がかかります。

[2-a]
・当会で発行済みの戒名・法名にあらたに院殿号(特別に高級な戒名です)を付け加える場合はこちらをご覧ください

戒名の院号以外の部分の変更料金

当会発行の戒名でない戒名の変更手数料

  • 位号だけの変更 例:信士を居士に変更など 9,000円 (桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方の送料は1,300円 北海道九州などは送料は1,600円  
    院号を付与し、次の4文字(3文字)はそのままで、次の位号2文字を変更する場合は、上記のように60,000円+2,000円=62,000円となります
  • すでに授与された戒名の道号(2文字部分)・狭義の戒名(2文字部分)・誉号空号(2文字部分)の変更、浄土宗6文字戒名に誉号・空号・道号2文字追加 8,000円(桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方は送料1,300円、北海道九州離島など送料は1,600円
  • 釋、釋尼、信士、信女で、すでに授与された戒名の位号などの部分以外の全文字を変更 18,000円 (桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方は送料1,300円、北海道九州離島など送料は1,600円
  • 居士、大姉で、すでに授与された戒名の位号などの部分以外の全文字を変更 25,000円 (桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方は送料1,300円、北海道九州離島など送料は1,600円
  • 院号付き戒名で、院号と位号以外の部分を全面変更 55,000円(桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方は送料1,300円、北海道九州離島など送料は1,600円
  • 院号付き戒名で、院号と位号以外の道号または狭義の戒名部分2文字以下を変更 20,000円(桐箱入り) (+送料1,100円) ※中国・四国地方は送料1,300円、北海道九州離島など送料は1,600円

当会セット発送後の変更手数料

当会で戒名を作成し、発送した後にかかる変更手数料
(発送後お客様のところにまだ届いていなくてもかかってしまいます)

  • 位号の変更手数料 3,000円(送料別途500円~900円) [当会発行の戒名に対して]
    例:位号の居士を信士に変更、大姉を信女に変更、信士を居士に変更、浄土真宗で、法名の最後に居士や大姉を追加してほしいなどの場合に上記手数料がかかります。
  • すでに授与された戒名に、道号2文字または誉号2文字または空号2文字を追加して5(6)文字法名(浄土真宗)や8文字戒名に変更、院号戒名に2文字付加の場合の手数料はいずれも 8,000円(送料別途500円~900円)
  • お客様申込時の記入違いによる生年月日、ご逝去年月日の訂正による戒名牒再発行手数料 3,000円(送料別途500円~900円)
  • お客様の申込時点またはその後に、まぎらわしい文字(注参照)を正確に伝えていなかったために、その文字のまま戒名が発行されてしまった場合の、変更手数料 3,000円(送料別途500円~900円)

※戒名セット発送後に、お客様が生年月日の間違いを訂正されたとか、戒名の希望があったとかで戒名牒(戒名を記した紙)の訂正を申し出られた場合は、再発行のために、下記の料金がかかってしまいますので、お申込時にお間違いのないようにお願いします。
※以上、ご自身で訂正される場合は追加料金は不要です。(当会より訂正分を発行しない場合)

・ 俗名を入れるなどの戒名(狭義)変更 12,000円(送料別途500円~900円)

  • 俗名を入れることで、戒名(狭義)と道号つまり全体が変化する場合は、18,000円(送料別途500円~900円)

なお、当会発行の戒名に変更のお支払いについては後払いはありません。

送料別途500円~900円には、ケース代金も含まれます。

このページのURLは、
  https://tinyurl.com/kaimyouhenko

故人の戒名、生前戒名を授与しています

信士・信女、釋・釋尼の通常戒名は19,000円、居士・大姉3万円、禅定門・禅定尼3万円
院号付き戒名は、6万円(7文字以下の院号戒名)または7万円(8文字以上の院号戒名)にて授与しています
ただし、院大居士、院清大姉は8万円となります
院殿号戒名料金は27万円にて授与
 

※ 戒名は宗派担当僧侶が授与いたしますが、葬儀や法事の僧侶派遣はしておりません
※ お位牌は仏具店・仏壇店またはネット通販でお客様直接ご購入下さい 当会から発行する用紙を持ってご依頼下さい

創業14年目の実績を誇る当会は、低価格にて戒名(故人・生前)を授与しています

故人の戒名も生前戒名も各宗派の担当僧侶が授与します  戒名授与料は、釋釋尼、信士信女19,000円、居士大姉30,000円、院号(7文字まで)60,000円、院号(8文字以上)70,000円、院殿号22万円 となります。
  • X