当会に対してお申込みに当たって、よくある質問をまとめてみました

NKS日本生前戒名推進会
〒174-0072 東京都板橋区南常盤台1-11-6-206 ☎ 050-5309-8809

NKS日本生前戒名推進会をご利用になる前に

あらたに霊園などに墓地を購入される場合や菩提寺を持たない方は当会授与の戒名をご使用されても大丈夫です。

菩提寺のある方は、菩提寺の護持のために、そちらでご戒名をいただいてください。
もちろん、そちらのご住職の許可があれば、当NKS日本生前戒名推進会にて、戒名をお受けになることができます。

葬儀社に対しては、他所で戒名を受けるので御社でのご紹介は不要ですと明確に伝えて下さい。

菩提寺の墓地に埋葬を考えておられる場合、トラブルを避けるため、お申込の前に必ず菩提寺の許可を頂くようお願いします。
「他所で戒名を受けた場合、埋葬できるでしょうか?」

また今までご縁のなかった寺院にあらたに墓地を購入された場合、特に断らなくても大丈夫です。戒名をお伝えいただくだけで結構です 「他所で戒名をすでにもらっているので」と伝えて下さい。

よくある質問

【問 1】そちらで戒名を取得したら、そのあと、そちら様との関係が続くのでしょうか?
【回 答】こちらは会員獲得をめざす宗教団体・宗教組織ではありません。戒名をお渡しして、そのあとお客様が当会から更新会費・維持費や追納金の発生・特別な徴収などされること一切ありません。


【問 2】
貴会でいただける戒名はお位牌ですか?
【回 答】
いいえ、お位牌ではありません。戒名と安名時に読まれるもろもろのお経の写しと、経本です。それらを桐箱に入れて宅配便でお届けしています。お位牌は、その戒名をお示しになって、仏具店などでサイズ(仏壇のサイズによります)や価格を決められてお作り下さい。
また浄土真宗では、位牌は祀りませんので、個人の法名ができ次第、仏具店で法名軸を頼まれるかまたは過去帳に記入されることになります。大谷派(東本願寺派)と本願寺派(西本願寺派)とでは、法名軸が違います。



【問 3】
貴会で戒名をもらった場合、お寺は認めてくれますか?
【回 答】
元来、戒名は菩提寺のご住職にもらうものです。

菩提寺が遠方の場合は、戒名はその住職にもらって、葬儀は別の和尚がします。
その菩提寺の紹介の寺院だったり、あるいは、葬儀屋さんが紹介してくれた和尚だったり色々です。

でも戒名は元来、菩提寺の和尚がつけるものなので、これからもそのお寺と関係をもちたい場合は、そちらから戒名をいただいてください。

菩提寺とは今後あまり関わらないとか、そこの戒名のお布施に納得がいかない場合は、当会で取得されて問題ないです。

また中には、よそで取得した戒名をすんなり受け入れてくれる菩提寺の和尚もいますので、そういう場合はなんら問題ありません。
「和尚、戒名を他の僧侶につけてもらっていいですか?」と尋ねるといいです。


【問 4】
貴会の戒名が葬儀に間に合いそうにないのですが。
【回 答】
そういう場合は、葬儀屋さんに、戒名は不要で俗名でとお願いすればよいです。

葬儀屋さんの紹介の和尚でもつけてくれますが、それなりのお布施(10万円から50万円あるいはそれ以上)になります。

手前味噌になりますが、葬儀を俗名で済ませて、戒名を当会で取得される方は大変多くいらっしゃいます。


【問 5】
貴会で戒名をもらっている場合、葬儀屋さんにはどう伝えたらよいのですか?
【回 答】
すでに、これこれの戒名がついていると伝えてください。それで問題ありません。
当会から葬儀社用の連絡書を同封します。


【問 6】
戒名がないのですが、四十九日までに付けた方がよいでしょうか?
【回 答】
そうですね。戒名がまだないのでしたら、四十九日、納骨までに付けてあげてくださるのがよいです。


【問 7】
位号ですが、わたし(男)には居士号が必要ですが,居士をつけると貴会の表示金額よりいくら多くなりますか?
【回 答】
いえ、当会では、居士(男性の場合)や大姉(女性の場合)という最高の位号を皆様に授与いたしております。ですので、居士がつきましても、表示の金額のままでございます。


【問 8】
位号ですが、亡き母のために戒名がほしいのですが、父が信士なので、母もそれに揃えて信女にしたのですが、できますか?
【回 答】
はい、可能です。
当会では、標準的には居士や大姉という最高の位号を皆様に授与いたしております。ですので、信士(男性の場合)や信女(女性の場合)が必要な場合は、お申し込みの欄のどこかに、「信女希望」と必ずお書きください。


【問 9】
パソコン・インターネットが得意ではないので、代わりに息子にしてもらいたいのですが、構いませんか?
【回 答】
はい、代行者様で結構です。
ただし、その場合、申込者氏名と連絡先電話番号などは代行者のではなくて、お客様自身のを書いてもらってください。
また、お電話でのお申し込みやFAX申込も可能です。

故人の戒名、生前戒名を授与していますーNKS日本生前戒名推進会

信士・信女、釋・釋尼(しゃくに)の通常戒名は19,000円 (桐箱なしなら18,000円+送料全国500円)、居士・大姉3万円、禅定門・禅定尼3万円
院号付き戒名は、6万円(7文字以下の院号戒名)または7万円(8文字以上の院号戒名)にて授与しています
ただし、院大居士、院清大姉は8万円となります 院号なしの大居士・清居士・清大姉オプション(+10,000円)
院殿号戒名料金は27万円にて授与

子供さんの場合:水子1万円15才以下(嬰児・嬰女、孩子・孩女、童子・童女) 15,000円 

※ 戒名は宗派担当僧侶が授与いたしますが、葬儀や法事の僧侶派遣はしておりません
※ お位牌は仏具店・仏壇店またはネット通販でお客様直接ご購入下さい 当会から発行する用紙を持ってご依頼下さい

創業15年目の実績を誇る当会は、低価格にて戒名(故人・生前)を授与しています

故人の戒名も生前戒名も各宗派の担当僧侶が授与します  戒名授与料は、釋釋尼、信士信女19,000円、居士大姉30,000円、院号(7文字まで)60,000円、院号(8文字以上)70,000円、院殿号27万円 となります  子供さんの戒名授与は15,000円(水子は10,000円)
  • X